たばた裕明の活動報告

たばた裕明の取り組みや思いをお伝えいたします

永田町通信

永田町通信 第51号

2017.06.09 up

~国会会期末に向けて~
                                              平成29年6月9日
 1月から始まった通常国会も6月18日の会期末が近づいてきました。衆議院においては政府提出の法律案は、ほぼ採決が行われ、法案審議の主戦場は参議院に移っています。衆議院において、8日の本会議で強姦罪等の処罰をさらに厳しくする刑法の改正案が可決し参議院に送ったのが最後の重要法案でした。また本日、参議院本会議で、天皇陛下の退位を実現する特別措置法および衆議院選挙区割り変更の公職選挙法改正法案が採決され、与野党の賛成多数で成立しました。
陛下の退位に関しては1代限りに認め上皇に即位されます。退位日は3年を超えない範囲で政令により定められます。天皇の退位が実現すれば、1817年に退位した光格天皇以来約200年ぶりであります。5月28日第64回全国植樹祭が天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ富山県魚津市にて開催されました。国民に対する慈愛に満ちた御姿に私も地元で触れることができ感激いたしました。


衆議院の区割り変更は、6県で各1選挙区が減員、比例代表の定数も4減します。これにより衆議院の定数は465となり戦後最少となります。6県を含む97選挙区で区割りを見直し、「1票の格差」を2倍未満に是正することとなります。むろん、選挙区が削減される県は、すべて三大都市圏以外であり、地方からの選出の国会議員の数が削減されるのです。現行の憲法の規定では人口に基づいて国会議員定数が定められることとなっているのでどうしようもない現実があります。
地方自治や統治機構の在り方について憲法改正議論においてもテーマとして取り扱う必要があると考えるものです。なお、富山県内においては区割りの変更はございません。


さて現在、衆議院では憲法審査会が毎週1回のペースで開催され、毎回個別テーマを設定し各党や各議員より意見陳述がなされています。6月8日のテーマは「第1章天皇」についてでした。
ご承知の通り、日本国の皇室は、万世1系125代に亘り綿々と男系天皇で皇位が継承されています。皇位継承について様々な意見が交わされつつある現状ですが、憲法2条において「皇位は、世襲のものであって、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する」と規定されています。そして、皇室典範第1条に「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」と規定しています。私は、皇室を抱く我が国の国体、皇室に対する権威の象徴としての歴史的な尊崇の念の積み重ね、幾重にもこれまで男系天皇の敬称の維持の危機を乗り越えてきたこと等々を考えるに、大前提として、男系主義での皇位継承を堅持すべきと私は考えます。
なお、女性皇族の婚姻による皇族からの離脱に伴う皇室行事への対応の様々な障壁に関しては、皇位継承とは切り離し、その在りようを検討すべきかと考えます。
昭和天皇、今上天皇が果たしてこられた象徴天皇制は、広く国民に根付いていると思います。
今後も象徴制は堅持し、天皇の権能としての国事行為、公的行為、それ以外の行為を意義も含めてきちんと整理し、皇太子が即位された後のご負担についても、聖域とせずに国会で議論すべきと考えます。
今後の憲法審査会では、これまで議論したテーマにおける意見の論点整理、ならびに憲法9条の規定に関する議論も正面から行おうとの意見が与野党より出されてことを付言したいと思います。

なお、現時点では、会期末に向けて緊張感を保ち、より丁寧な議論と国会運営に取り組んで参ります。

永田町通信 第50号

2017.04.27 up

~自民党国会対策副委員長に就任~
                                            平成29年4月27日
 政務三役の失言や不適切な行動により役職からの辞職や発言の撤回が続いています。安倍政権のおごりや緩みが要因であるように多方面から指摘がなされています。出処進退は政治家自身が判断すべき事項であり、個別案件のコメントは差し控えたいと思いますが、私自身は有権者から負託を受けて公職に就き仕事をする者としての自覚と責任の重さをしっかりと認識し、気を引き締めて国会議員としての仕事に励んで参ります。


 私は、この度、自民党国会対策副委員長に就任いたしました。通称「こくたい」と称して呼ばれるこの委員会の執行部は竹下亘委員長をヘッドとして委員長代理1名、筆頭副委員長1名、そして副委員長13名の合計16名で構成されています。与党国対は正に国会運営の司令塔であり、他党との総合的な調整、政府と綿密に打ち合わせし閣僚の外交日程も考慮しながらの各常任委員会や特別委員会の開催や審議スケジュールの調整、また我が党の所属議員への法案説明や党議の徹底など会期内に国会が円滑に運営されるよう責任を負った組織であります。
 中でも私は、本会議と東日本大震災復興特別委員会を担当することとなりました。舞台回し役の一員でもあります。裏方の仕事もきちんと経験し活動の幅を拡げて参ります。
なお、「こくたい」委員会は、毎週月曜から金曜日まで毎朝9時10分から定例の国対会議がセットされています。毎朝、国対正副委員長、幹事長室、官房副長官が揃い、当日および当面の国会の動きについて委員長からの指示に基づき対処する会議を実施しています。よって、なかなか平日は地元においての活動ができないジレンマを抱えることとなります。週末は地元に張り付き、その分を補って参りたいと考えます。


 さて、日本国憲法施行70年を迎えました。「国民主権」、「平和主義」、「基本的人権の尊重」という基本原理はすっかり国民に定着しています。この基本原理が我が国の民主主義国家、平和主義国家としての礎を築く上で果たした役割は極めて大きく、将来も継承していかなければなりません。
 しかし、70年経過後、社会や安全保障環境の変化など憲法を取り巻く環境は大きく変化し、憲法と社会のずれが生じてきている部分があります。衆議院憲法審査会では各党各会派の様々な意見の披歴や議論の蓄積を踏まえつつ、さらに議論を深めていくべきであります。それは決して「改正ありき」の改正項目の絞り込みでなく、「改正の必要性」について、改正の要否という観点から議論を深めていくべきものであります。
 
 個人的には、「国と地方自治体の関係、統治機構改革」、「緊急事態条項」、「環境権や犯罪被害者の権利等の新しい人権」について議論を深めるべきと常日頃、考えております。
 憲法改正案は最終的には国民投票に付されるわけですが、議論の場となる憲法審査会においては少数意見にも配慮し我が党が議論を先導していく役割を担っていかねばなりません。
GW期間中も憲法に関する勉強会など数多く開かれます。多くの国民との意見交換を大切にしながら、この連休はずっと富山に留まり英気を養いつつ地元で議員活動に集中したいと思います。
 皆様、どうぞ有意義なGW期間をお過ごしください。

永田町通信 第49号

2017.04.19 up

~テロ等準備罪を新設する組織的犯罪処罰法改正が審議始まる~
                                                 平成29年4月19日
 4月16日に富山市長選、市議選が投開票され市長選は森雅志市長が4選を果たし、市議38名が誕生いたしました。自民党の同志は22名の当選でした。涙を呑んだ現職もいて、自民党公認候補者27名全員当選を果たすことができなかったことに対し私自身の力不足を大いに反省するものです。なお自民党候補を各地域でご支援下さいましたことに心より感謝を申し上げる次第です。
 今回の投票率は47.83%。投票総数は16万4千人余でした。20名超の選挙戦の割には投票率の低さが際立ち、政務活動費不正により市政への信頼回復はまだ道半ばとの思いを感じます。
 新たに選出された議員による議会において、より開かれた議会運営ならびに市民の思いに立った施策展開を期待するものです。


 さて4月19日より衆議院法務委員会にて、「テロ等準備罪」を新設する「組織的犯罪処罰法」改正案が審議開始されました。今国会での重要法案と位置づけておりこれまでも予算委員会等で野党からの質問等が浴びせられていましたので皆さんも関心深く感じていることと思います。
 法案内容について簡潔にご説明いたします。
 ①テロ等の組織的犯罪を未然に防ぐための国際協力が不可欠だと我々は考えます。捜査共助や犯罪情報共有などの国際協力を進める上で、国際組織犯罪防止条約(TOC条約)の締結を急がねばなりません。すでに世界187の国・地域が締結済みであります。このTOC条約を締結するためには、条約が定めている義務(重大犯罪の実行の合意の犯罪化)を履行するための国内法の整備が不可欠であります。
 例えば、我が国の現行法では、テロ組織が水道水に毒物を混入することを計画し、実際に毒物を準備した場合であっても、この時点で処罰することができません。「テロ等準備罪」は、TOC条約の求める、このような重大犯罪の計画・準備行為をした段階で処罰することを可能にするものです。


②「テロ等準備罪」では、一般の方々は処罰対象になりません。まず、(1)犯罪主体をテロ集団、麻薬組織など組織的犯罪集団に限定し、さらに(2)重大犯罪の計画、そして(3)犯罪の準備行為があって初めて処罰対象となるものです。労働組合やNPO法人など正当な活動をする団体が処罰の対象となることはありませんし、メールやSNS上のやり取りで処罰されることもあり得ません。今回の法改正によって、「日本が監視社会になる」ことは決してありません。


③テロ等準備罪の対象犯罪ですが、犯罪主体を「テロ集団およびその他の組織的犯罪集団」に限ることを法律で明確にした上で、「重大な犯罪」に該当するもののうち「組織的犯罪集団が関与することが現実的に想定されるもの」のみを限定的に規定することによって、懲役・禁固4年以上の676の対象犯罪を277に限定したのです。
民進党はこの法案に反対しています。しかし過去の民主党時代に今回の政府案とほぼ同義の対象犯罪を306にした修正案を国会に提出していたことを付け加えいたします。


地元における様々な場所で、「組織的犯罪処罰法」についてわかり易く説明することに努めて参ります。皆様、ご意見をお聞かせ下さい。

永田町通信 第48号

2017.04.04 up

~こども保険の導入を提言~
                                                平成29年3月31日
 4月9日告示、16日投開票の日程で富山市長選挙および富山市議会議員選挙が執行されます。自民党は市長選において現職の森雅志氏を推薦いたしております。実績充分であり、引き続き、富山市のトップマネジメントを託したいと考えます。また市議選挙は定数38名に対し、自民党公認候補27名を擁立しました。全員当選を目指し、私も地元に張り付き支援活動に取り組む所存です。ぜひとも、自民党公認候補へのご支援を何卒、よろしくお願いいたします。


 さて、年初以来、小泉進次郎代議士を小委員長代行として若手議員で構成する「2020年以降の経済財政構想小委員会」にて新たな少子化対策の施策について議論を重ねてきました。去る3月29日に提言を取りまとめ、党の政務調査会およびマスコミ向け発表を行いました。
 その提言の主たるものは「こども保険」の創設です。「こども保険」は子どもが必要な保育・教育等を受けられないリスクを社会全体で支えるもので、年金・医療・介護に続く社会保険として、
「全世代型社会保険」の第一歩になるものと考えます。
「こども保険」は当面、保険料率0.2%(事業主0.1%、勤労者0.1%)とします。保険料は事業者と勤労者から、厚生労働保険料に付加して徴収することとします。自営業者等の国民年金加入者には月160円の負担をお願するものです。財源規模は約3,400億円となります。
 これを例えば、幼児教育・保育の実質無償化への第一歩として未就学児の児童手当の拡充に活用します。小学校就学前の児童全員(約60万人)に現行の児童手当に加え、こども保険給付金として、月5千円(年間で6万円)を上乗せ支給します。これにより就学前の幼児教育・保育の負担を軽減します。
年金・医療・介護には社会保険がありますが、喫緊の課題である子育てには社会保険がありません。
子どもが必要な保育・教育等を受けられないリスクを社会全体で支えるのが「こども保険」の目的の考え方です。

 なお、各社会保険の目的を記しますと、①年金保険は、長寿生活に伴うリスクを社会全体で支える目的が。 ②健康保険は、全ての国民の疾病やケガ等のリスクを社会全体で支える目的が。
③介護保険は、高齢者が要介護状態になるリスクを社会全体で支える目的がそれぞれあります。
また、教育無償化の財源として教育国際の発行を求める声もあります。もちろん教育機会の確保は非常に重要だが、今以上の国債の発行が将来世代の負担の先送りにすぎないことであると考えます。


「こども保険」以外の課題として担当省庁の役割分担が不明瞭な点も挙げられます。「子ども・子育て省」を創設し少子化対策や子ども・子育て政策を一元的に担う体制を構築すべきです。こども保険の運営も、同省に担当させることが適当であります。また、年金を受け取らなくても困らないような所得がある立場の方が年金受給を辞退される場合には、支給不要になった年金の一部を子育て支援に活用することを制度で明確にすることやインセンティブを設けることで富裕層の年金辞退を促進することも考えられます。
今後も、2020年以降の新しい「この国のかたち」を描くべく、若手中心に議論を尽くし政策に形づくりたいと思います。ご意見をお聞かせ下さい。

永田町通信 第47号

2017.03.16 up

~北陸新幹線敦賀以西のルートが全線決定~
                                            平成29年3月16日
 富山県立高校の全日制合格発表が16日ありました。緊張した日々から解放された中学3年生の表情が目に浮かびます。合否に一喜一憂せず、将来に向かって力強く踏み出してもらいたいと思います。 また、野球WBC戦は見事に日本代表が2次ラウンドを3戦全勝で準決勝へ駒を進めました。外国チームのパワー野球に引けを取らない、緻密かつ組織力を持ち味とした日本代表の試合運びに大いにテレビの前で声援を送る日々が続いています。世界一目指して頑張れサムライジャパン。


 さて、衆議院では各常任委員会や特別委員会が連日開かれ法案審議等が進められています。16日は衆議院憲法審査会も開かれ、テーマは「参政権の保障をめぐる諸問題」(1)一票の格差、投票率の低下、選挙制度の在り方。 (2)緊急事態における国会議員の任期の特例、解散権の在り方。
の2点でした。自由討議形式であり、参議院での合区の是正や、人口のみに基づく選出規定の在り方に疑問が委員から多く述べられました。また、国会議員の任期については、東日本大震災の際は地方議会の選挙執行を一定期間繰り延べたわけですが、それは法律事項として対処出来たわけです。しかしながら憲法第45条の衆議院議員の任期の条文は、衆議院議員の任期は4年とする。また第54条は衆議院が解散されたときは、解散の日から40日以内に衆議院の総選挙を行い、その選挙の日から30日以内に国会を召集しなければならない。と規定しています。つまり、衆議院が解散された場合、総選挙が行われるまで衆議院議員は存在しないことになります。
 
 国政選挙の直前に大規模災害や有事などの緊急事態が発生し選挙の実施が著しく困難となった場合について、国民主権の原理や権力の濫用の観点からも好ましいものではないと考えます。
現実では、緊急事態の定義や衆議院の議決の定足数についても細かな制度設計が避けて通れないものと考えます。現行憲法の足らざる部分についての議論を深め、国民の皆さんに丁寧にわかり易い説明を行っていかねばと思います。来週23日にも憲法審査会が開かれます。


 また、15日に与党整備新幹線建設促進PT会議が開催され、懸案だった京都~新大阪間のルートが京都府京田辺市付近を通過する南回りルートに決定されました。私は、北陸新幹線ルート検討委員会委員としてずっと会議に参画し、北陸圏と関西圏を速達性、乗り換え負担のない利便性を条件として論陣を張って参りました。今回決定のルートでは試算で富山~新大阪間の時間が乗り換えなしで100分となります。検討委員会では各委員より異論はなく、早期着工の観点からも南回りルートに全委員一致で賛同する結果となりました。整備計画決定から44年の歳月が経過しています。今回のルート確定は大変感慨深く感じますし、PT会議に提出するルート案を検討委員会で正に直接議論に参画でき貴重な経験を積むことができました。

 一方、平成29年度予算では、敦賀以西のルート建設における調査費が盛り込まれています。
整備費用は総額2兆1千億円と試算されています。今後は、新たな整備財源の捻出や財源スキームの再検討を行って参ります。早期着工と1年でも早い開業を目指し、新たな気持ちで取り組んで参ります。

永田町通信 第46号

2017.02.28 up

~平成29年度予算案が衆議院を通過~
                                              平成29年2月28日
 2月27日に衆議院を平成29年度政府予算案や国税・地方税の税制改正法案が採決され可決、参議院に送付された。それを受けて28日午後からは参議院で予算委員会がスタート。2月中に参院で予算審議に入るのは18年振りとのこと。ここまでは与党ペースで国会運営が進んでいます。
しなしながら、常に謙虚に、そして気を引き締めて今後の各常任委員会での法案審議に臨んで参りたいと思います。
 
 厚生労働員会には今国会11本の法案が提出もしくは提出予定であります。主な法案としては、①育児休業給付の拡充や雇用保険料率の引き下げを含む雇用保険法の改正
②地域包括システムを強化するための介護保険法の改正
③水需要の減少や老朽管更新を進めるための水道法の改正
④検体検査の精度向上や特定機能病院の医療の高度化を進めるための医療法の改正
⑤受動喫煙防止を進めるための健康増進法の改正
⑥精神障害者の社会復帰を促進するための精神障害者福祉に関する法の改正
などが挙げられます。どれも社会的ニーズが高く、また細部に亘っては与野党の議論が必ずしも一致しない側面をはらんでおり、審議順も含め3月以降の折衝が山場を迎えて参ります。
 法改正を通じてどんな社会づくりに繋げるのかの視点で委員会における質問に備えたいと思います。


 また、政府が掲げる「働き方改革」についても「働き方改革実現会議」において議論が進められています。 論点のひとつである①長時間労働の是正に関しては時間外労働の上限規制の水準を巡って経団連と連合との意見調整に時間を要しています。安倍総理からは「水準のあり方は実現会議においては多数決で決するものでなく委員全員の賛同を得て成案としたい。特に労働者側、使用者側の合意形成が必要不可欠であり、合意が形成できなければ長時間労働是正の法改正案は提出できない」旨の発言が述べられています。
今、36協定の限度を原則月45時間、年360時間での法定化とする事務局案が示されています。
 
 時間外労働の上限規制は、日本の「働き方」に対する考えを根本的に変える決意が必要だと考えます。これまでの労働慣行では長時間労働が日本の産業競争力を支えてきた一面は否めないとも考えますし、過剰な上限規制は企業の国政競争力を削ぐ懸念もあります。また大企業はともかく中小零細企業における適用範囲も、場合によっては企業経営そのものがなり立たなくなる懸念もあります。しかしながら、痛ましい過労死は絶対に起こさない強い決意が必要です。
36協定適用除外の建設業、運送業などの業務・業種における対応も協議が必要です。
これらの懸念を乗り越え現実の職場に定着させるための水準とルールづくりに政府、与党が一体となって議論を深め、合意形成のとれた結論を導き出して参りたいと考えます。
3月内の働き方改革の議論に注目していただきたいと思います。

3月は出会いと別れの季節でもあります。節目を迎える方々の前途に幸多きことを祈念申し上げます。

永田町通信 第45号

2017.02.01 up

~平成29年度予算案審議開始~
                                            平成29年2月1日
 大相撲初場所で富山県出身の石橋広暉君が見事幕下全勝優勝を飾り、春場所で十両昇進を決めた。
昨年の3月場所入門であるからちょうど1年で関取であります。県内出身者としては20年振りの関取誕生であり、喜んでいる方も数多くいることでしょう。晴れてしこ名は「朝乃山英樹」に。
場所中に恩師であった富山商業高校相撲部監督、浦山英樹先生が40歳で逝去され、その名前をしこ名に頂戴したとのこと。彼の人情を感じさせます。しっかり稽古に精進しさらなる番付の出世を期待したいものです。私も早速、高砂部屋に足を運び郷土力士の誕生にエールを送ってきました。


 さて、通常国会が1月20日から6月18日までの会期で始まっています。1月31日には災害対応費などを盛り込んだ28年度第3次補正予算が賛成多数で可決成立し、それを受けて2月1日からは衆議院において予算委員会審議がスタートしました。今国会でも、私は厚生労働委員会に所属し、働き方改革はじめ社会保障制度の持続可能性を高める制度改革に取り組んで参ります。

 現在、自民党では「未来への人材投資プラン」を策定し人材関連予算を倍増し、平成29年度より3年間を集中期間とし総額8,000億円規模の対策に取り組もうとしています。
人材投資プランには4つの政策の柱があります。
①女性の活躍・・・子育て女性のためのリカレント教育の拡充や女性復職への支援。
②非正規雇用の若者等のキャリアアップ支援・・・非正規の正社員化支援の拡充、受講料無料の教育訓練制度の拡充。
③中高年の転職・再就職支援・・・離職後の再就職し、賃金が低下した場合の賃金差補填。中途採用する企業への助成創設。成長企業が転職者受け入れの場合の助成の拡充。
④賃上げ企業や人材育成に取り組む中小企業への支援・・・賃上げ企業への支援拡充。非正規の処遇改善支援。中小企業の新たな人材育成支援。


厚生労働省では、28年10月末現在での外国人労働者雇用状況を発表しました。主な特徴は、
外国人労働者は約108万人、過去最高を更新。前年同期比で約17万5千人増加。国籍別では、
中国 34万人、ベトナム17万人、フィリピン12万人、ブラジル10万人、ネパール5万人の順です。都道府県の状況は、東京33万人、愛知11万人、神奈川6万人、大阪6万人弱、静岡4万6千人。上位5都府県で全体の半数を占めます。ちなみに富山は8千8百人。高度外国人材や留学生の受け入れが進んでいることに加え、雇用情勢の改善が進んでいたり、国内人材の減少が要因として考えられます。製造業、建設業、宿泊・飲食サービス業、卸売業などに就労している実態です。

国内人材育成を着実に実施しつつ、外国人労働者の増加の現実に向き合い、外国人が各地域での生活習慣になじみ、また共生社会づくりにも新たな課題として取り組む必要があります。外国人技能実習制度の法改正に伴う施行が今夏から始まります。この分野においても国政でしっかり取り組んで参ります。

永田町通信 第44号

2016.12.21 up

~臨時国会が終了、会期は9月26日から12月17日までの83日間~ 
                                              平成28年12月21日
秋の臨時国会が12月17日で閉会しました。83日間の会期でありました。
与党の一員として、様々な政策決定プログラムに関われやりがいを感じる臨時国会でありました。
TPP批准に関連する法案審議や年金改正法案審議についてはメディアを通じて広く周知や議論があったところですが、その陰で議員立法として成立した法律も多くありました。今回はそのうち3法案について紹介したいと思います。


 私が携わり、取り組んだ議員立法では厚生労働員分野において①がん対策基本法の一部改正があげられます。平成18年にがん対策基本法が制定されたが、当時から状況が変化してきていることに対応すべく、
(1)がん患者が円滑な社会生活を営むことができる環境整備 (2)がん患者の雇用の継続に関する事業主の責務について (3)緩和ケアの充実について (4)罹患者少数のがん、治癒困難ながんの研究対策 (5)小児がん患者の学習と教育の両立などについてあらたに規定がなされました。
がんで苦しむ患者や家族、また医療関係者にとって待望の法改正でした。実効性があがることを期待したいと思いますし、引き続き、患者に寄り添う施策の実現を心がけます。


 次に②休眠預金活用推進法です。「休眠預金」とは最終異動日から10年を経過した預金を指します。
毎年、預金者が名乗りを上げないまま10年以上も放置された預金は500~600億円程度発生しています。そこで、今まで以上に預金者に払い戻す努力を尽くしたうえで休眠預金を広く国民一般に還元する仕組みを定めました。どのような分野で還元するかといいますと、民間公益活動促進に活用し、自助・共助を促進します。具体的には(1)日常生活を営む上で困難を有する者の支援 (2)貧困の子ども・若者の支援 (3)過疎地域等における自主的な取り組み支援などを想定しています。今後、資金の監督・監査の仕組みや実務的に煮詰める手続きを経なければならず、実際に資金の流れが発生するのは2年後を目途であります。銀行員時代に休眠預金の存在を知り得てから、国会議員として法案作成に携わることができ、ようやく成立し感慨深いものを感じます。


 次に③自転車活用推進法です。超党派の自転車活用議員連盟において3年以上議論し、条文を煮詰めてきたものであります。交通政策基本法が制定されたが、そこでは自転車による交通について具体的な総合施策が定められていなかったことから、(1)自転車専用道路・通行帯の整備 (2)自転車競技施設の整備 (3)交通安全に係る教育 (4)自転車と公共交通との連携 (5)健康増進 (6)自転車を活用した地域活性化の促進などからなる基本方針を定め、今後、自転車活用推進計画を国が定めることとしています。 環境に優しく、自動車への過度な依存を緩和する観点から有意義な立法であると思います。
なお、毎年5月5日を「自転車の日」とすることとしています。私自身、サイクリストとして日常的にロードレーサーを乗っております。より自転車に乗る環境が整備されるよう現場の声を聞きながら取り組んで参ります。


さていよいよ、本年も残り10日間。私は12月23日以降は、正月明けまで富山にほぼ張り付きながら、地元活動に邁進したいと思います。
皆様、よい年末年始をお過ごしください。

永田町通信 第43号

2016.11.30 up

~公的年金改正法案が衆議院通過!~ 
                                              平成28年11月30日

 国会の会期が12月14日まで14日間延長されました。閣僚の不適切な発言等でいささか審議が空転した時期もあり、会期内での法案審議や成立が見通せなくなりました。失言、不適切な発言は厳に慎むものであり、発言者には深い反省が求められます。

 しかしながら国益や国民生活に資する必要な法改正は必ず成し遂げるという強い意志のもと、政府・与党が延長を決断しました。私は支持します。

 11月29日の本会議においては、野党提出の丹羽秀樹厚生労働委員長の解任決議案、塩崎恭久厚生労働大臣の不信任決議案は与党と維新の投票により反対多数で否決され、また、会期延長動議、公的年金改革法の採決がなされ、いずれも賛成多数で会期延長が決まり、年金法案は可決し参議院に送付されました。正味3時間余の時間が費やされました。


 ここで、公的年金改正法案の中身について触れておきます。厚生労働委員会に付託された本法案。
TPP関連法と並び今国会の一番の重要広範と位置付けられていました。年金改定のルールを新たに見直すことが含まれた法案内容であります。

 我が国の公的年金制度は、将来年金を受給する現役の若い方たちが、現在年金を受給しておられる世代に仕送りを行っており、限られた財源を世代間で適切に配分する分かち合いの仕組みであります。
この中で、今回の年金額の改定ルールの見直しは、デフレ下でも現役世代の賃金の動きにあわせて年金額の改定を行うことによって、世代間の公平を確保し、現役世代が将来受給する基礎年金の水準がこれ以上低下しないようにするためのものです。
公的年金は毎年の物価や現役世代の賃金の変動に合わせて支給額が毎年改定しています。これまでは、物価よりも賃金が下がった場合には、原則、物価分しか支給額を下げない下限措置が採られていました。

 新ルールでは、賃金が減るならそれだけ現役世代が苦しくなり年金制度を支える力も弱まるので、賃金が減った分と同じだけ年金も減らす仕組みを導入します。ただし、アベノミクスでデフレを克服し、賃金が上がっている状況では、今回のルールは発動しません。万一の事態を想定した「転ばぬ先の杖」として不測の経済事態に備えるための制度を整備するものです。


 公的年金制度のメリットをより多くの方が享受できるようにするとともに、制度の持続可能性を高め、将来世代の年金水準を確保することによって、将来的にも安心な年金制度を構築していこうとするのが法案の骨子です。この他、中小企業の短時間労働者への被用者保険の適用拡大、年金積立金の運用を担うGPIFのガバナンス改革などが含まれた法案です。この後、参議院において審議がなされます。


 一方、党内では、税制改正議論が山場を迎えつつあります。国税・地方税における29年4月からの税制改正の実施か否かを平場で議論します。税は国の基です。その決定過程に携わるのは与党議員の醍醐味であり、税制中立の観点のもと、真に必要な方へ配分する仕組みとなるよう真摯な気持ちで発言を心がけています。


 北陸新幹線敦賀以西のルート検討委員会も毎週2回のペースで開催されており、私は富山県代表の議員として参加しています。12月20日の期限に向かって、いよいよ大詰めです。国民の利便性の視点で早期着工に向けて鋭意、議論に参画して参ります。

1  2  3  4