たばた裕明の活動報告
活動報告
2月定例県議会開会にあたり
いつもありがとうございます。私自身、風邪を引くこともなくお陰様で充実した議員活動に励んでおります。
県政は、2月28日に議会が招集され新年度予算の審議がいよいよ始まりました。厳しい経済情勢の中、希望あふれる地域づくりのために役立つ予算でなければなりません。また極力、税収入などの範囲の中での予算編成をすべきですが、義務的経費などを勘案した結果、来年度予算案は、65億円の財源不足が見込まれ臨時的な人件費削減、退職手当債の発行で乗りきる予算案となっております。
今回の議会では、3月14日11時より、予算特別委員会で質問することとなりました。1時間の時間を頂戴しております。詳細は検討中ですが、日頃の活動やご支援者の皆様方よりご指南いただいている内容を吟味し質問作りに取り組んで参りたいと思います。
また、1月中旬以降これまで、各地での町内会総会や各種新年会など市議時代とは比較にならないほどの件数に顔出しさせていただきました。貴重なご意見や改善点についてしっかり お答えして参ります。
2月には、8日~11日に自民党富山県連青年局の研修で香港へ。農産物の輸出入や観光客動向について貴重な意見を伺ってきました。この視察では私は団長を務めさせていただきました。
2月15日~18日には、6名で構成する自民党県議会経済建設部会の視察でバンコク、 チェンマイへも行って参りました。タイは富山県のゆかりの企業が自動車関連企業を中心に30社以上進出しており、昨年の洪水被害や現地の経済情勢について興味深い話を伺ってきました。日本人駐在員のたくましさにも大きな刺激を受けました。
これからは地方自治体も企業活動同様、アジア市場に目を向けた政策の実施が不可欠です。私も視野を大きくして何事にも全力で取り組んで参りたいと存じます。
どうぞ、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
最新記事
- フォトギャラリーを更新しました。2022.02.10 up
- フォトギャラリーを更新いたしました。2022.02.02 up
- 『和牛消防団任命式』に出席しました。2021.12.20 up